京都山口県人会

オフィシャルHP
事務局
〒600-8233 京都市下京区北不動堂町522-1-401 山田 則夫
TEL:075-343-0367 FAX:075-343-0366

9月4日(日)幕末長州藩士殉難者【上善寺】で今年も法要を執り行いました。

2016-09-07

京都市北区烏丸鞍馬口東へ上善寺門前町に浄土宗知恩院末千松遍照院【上善寺】(福井藩主松平家の菩提寺)にて幕末禁門の変において戦士した長州側8人(入江九一、原道太、半田門吉、那須俊平、田村育造、小橋友之助、緒方弥左衛門、一名は不明)の首が葬られ長州人首塚として墓碑が建てられています。なぜここに首塚があるのか、元治元(1864)年7月19日に京都御所蛤、堺町御門や、伏見で起きた長州藩勢力と、会津、福井、薩摩藩等守衛側との武力衝突事件、世に言う禁門の変において戦死した長州側兵士計8人の首を堺町御門警衛隊長であった福井藩士桑山十蔵が、藩主松平春嶽の許しを得て、福井藩主の菩提寺に葬ったからです。本来なら憎むべき敵兵の屍であるが「敵ながら天晴れな働きをして死んだ武士の遺骸をそのままのしておくのは忍びない」と主君(松平春嶽)に報告したら、春嶽も「敵とはいえ、皇国のために働いた尽忠の士である。首級を上善寺へ葬り墓碑を建てた。」言われている。のち明治38年旧藩主毛利元昭公爵に知らされ、毛利侯爵は塚を整備し供養料を寄進、冥福を祈った。いまさらに福井藩に感謝の気持ちを捧げ、これからも法要を永く続けていかねばならないと考えております。長州藩士は入江九一、田村育造の二人、原道太、半田門吉は久留米藩、那須俊平は土佐高岡群檮原村郷士、小橋友之助は高松藩士、であることが判明している。

  •      【上善寺 山門】

         【上善寺 山門】

  •       【上善寺 本堂】

          【上善寺 本堂】

  •       【長州人首塚】

          【長州人首塚】

  •       【長州人首塚之碑】

          【長州人首塚之碑】

  •      【長州人首塚前の法要】

         【長州人首塚前の法要】

  •      【長州人首塚前の法要】

         【長州人首塚前の法要】

  •       【上善寺の駒札】

          【上善寺の駒札】

  •       【上善寺 山門】

          【上善寺 山門】

お知らせ一覧に戻る

お知らせ

京都山口県人会に入会しませんか

県人会のお申し込みはこちら

全国県人会からのお知らせ

2025-05-09千葉県
ちば県民だより 5月号抜粋
2025-04-30宮崎県
宮崎県大阪事務所より着任の挨拶で来訪
2025-04-01広島県
1月26日(日) 今年も新年家族交歓会が開催されました(於:ウエスティン都ホテル京都 葵殿)
2025-04-27岩手県
京都ハンナリーズ応援にいきました ~ 2025.4.20~
2025-04-24福岡県
ふくおかニュース2025 4月号
2025-04-17滋賀県
カラオケ有志の会やってます!
2025-04-17山口県
2025年度京都山口県人会総会・懇親会のご案内
2025-04-17滋賀県
令和7年度定時総会・懇親会を開催します 6月14日(日)
2025-04-14島根県
【2025年8月29日(金)~8/30(土)】2025 ふるさと訪問旅行(島根県 隠岐の島)のご案内
2025-04-12岩手県
桜は満開 花見も満喫 県人会お花見会
2025-04-11千葉県
関西千葉県人会の総会のご案内
2025-04-06神奈川県
京都神奈川県人会2025年度定期総会
2025-04-06静岡県
葵使(あおいつかい)が静岡まつりへ
2025-04-05静岡県
京都「葵使」関係者 知事にフタバアオイ(地元新聞記事)
2025-04-05山口県
2025年度‼「観 桜 会」
2025-04-01石川県
令和6年能登半島地震被害者への義援金活動の報告
2025-03-19福岡県
ふくおかニュース2025 3月号
2025-03-15三重県
京都三重県人会 第18回総会及び懇親会のご案内
2025-02-18京都府
ふるさと京都会「令和7年 新春の集い」開催
2025-02-17沖縄県
出版案内(「日本一ややこしい京都人と沖縄人の腹のうち」)(3.19水~)

Copyright © 2014 京都ふるさとの集い連合会 All Rights Reserved.

ページの先頭へ戻る